トップへ戻る
伊藤教授りゅーたん

トップページ > ニュース一覧

News

    歓迎会&花見 -2024-

    2024/4/11

    こんにちは。伊藤・椋平研、新M1の和田です。
    少しずつ春の暖かさが感じられるようになって参りました。

    伊藤研では、新メンバー2人 (金子くん ・水本くん,共にM1) を迎え、その歓迎会&花見を実施しました。鈴木 (杏) 研と合わせてM1はなんと5名になり、近年では最大規模の勢力となっています。


    東北の春は少し肌寒いため、集合写真を撮影したあとは屋内で歓迎会を行いました。
    寿司、焼き鳥、団子、サーバーから注いだ生ビール、窓の外には満開の桜、、
    笑顔あふれる新年度のスタートが切れました。
    (イベント後半、M1sは博士後期課程への誘いをたっぷり受けました。)

    令和6年度も、研究室一同それぞれの研究に励んで参りますのでよろしくお願いいたします。

    追いコンを行いました!

    2024/3/28

    お世話になっております。今回は、卒業されるM2・B4の方への追いコンを行いました。

    皆様楽しんでくれていたようでなによりです。

    卒業される方々には、新しい環境でもご活躍されることを祈っています!

    伊藤研@流体科学研究所 研究室紹介・公開

    2024/2/27

    流体科学研究所では、工学部機械・知能系の新3年生、編入学・大学受験をお考えの方、大学の研究室に興味がある高校生の方を対象として、研究室紹介・公開を開催いたします。

    ■研究室公開
    日時:3月8日(金)10:00〜16:00
    場所:片平キャンパス 流体科学研究所(片平キャンパスMAP C09
       1号館1F受付にお越しください

    エネルギー環境コース・片平キャンパス 5研究室の見学会を開催します!

    エネルギー環境コースのうち、片平キャンパスの5研究室が合同で説明会・見学会を開催します。
    主に学部3年生を対象としたものですが、もちろん他学年の学生や、進学を考えている他大学・高専の学生もご参加いただけます。

    ■2024年3月8日 13:00~14:00 研究室説明会
    (多元研・西二号館(旧 科研N棟)3階セミナー室 Google Map

    研究室に所属する教員・学生がそれぞれの研究室で進めている研究の概要をご紹介します。
    当日は建物は開錠されているのでご自由にお入りください。

    13:00~13:10 伊藤研
    13:10~13:20 小俣研
    13:20~13:30 福山研
    13:30~13:40 加納研
    13:40~13:50 柴田(悦)研
    13:50~14:00 質疑・応答など

    ●2024年3月8日 14:00~17:00 研究室見学会
    (それぞれの研究室にて開催 Google Map

    5研究室のうち興味をもった研究室をご自由に訪問ください。
    この日はアポ無しでの訪問、大歓迎です。
    研究室の教員や所属する先輩学生が「どんな研究をしているのか?」
    「研究室生活はどんな感じですか?」などなど、気になる質問にお答えします。
    研究室説明会に参加できなかった方が、見学会だけに参加するのももちろんOKです。

    卒論・修論お疲れ様パーティ

    2024/2/20

    お世話になっております。先日、伊藤・椋平、鈴木研では卒論・修論の発表を終えたB4・M2の方に向けてお疲れ様パーティを実施しました。

    お菓子やお酒を囲みながら研究室メンバーで会話に花を咲かせ、楽しい時間を過ごせたと思います。

    下はその様子の写真です。

    B4・M2の皆様、お疲れ様でした!

    Nagata et al., 2024 プレスリリース!

    2024/1/23

    先日,公表した椋平助教,博士後期学生Sunさんが貢献したIEEE TGRSの論文を東北大学の方でプレスリリースして頂きました。

    東北大学HP
    https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/01/press20240122-03-seismogram.html
    流体研HP
    https://www.ifs.tohoku.ac.jp/jpn/news/4384/
    Facebook
    https://www.facebook.com/IFS.TohokuUniv
    X (旧Twitter)
    https://twitter.com/IFS_TohokuUniv/status/1749321211971277003
    工学研究科
    https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2755.html
    環境科学研究科
    https://www.kankyo.tohoku.ac.jp/activity/a20240122press.html

    【発表のポイント】

    • 時間-周波数領域における地震動の3次元粒子軌跡解析法(注1をより拡張する信号処理技術を開発しました。
    • 流体力学分野で用いられる信号処理技術を、地球科学分野に導入することで、より包括的な地震動の3次元粒子軌跡解析が可能になりました。
    • 少観測点、高ノイズといった観測状況が厳しい環境でも、地震動の特性評価が可能となり、地震学、惑星探査、資源開発といった様々な分野での応用が期待されます。

    【概要】

    地震動を、直交する3成分の地震計で計測することで、ある地点の3次元粒子軌跡を観察することができます。3次元粒子軌跡解析は、多数の観測点を設置することが難しい地下資源開発などの分野で、観測された地震動が持つより多くの情報を抽出するために用いられてきました。しかしながら、特に微弱な地震動に対して有効な時間-周波数領域の解析では、数学的記述の限界から、S波(注2を含む,平面的に振動する地震動を抽出することができませんでした。

    東北大学大学院工学研究科の永田貴之特任助教、野々村拓准教授(共に現名古屋大学大学院工学研究科)、森谷祐一教授、同大学流体科学研究所の椋平祐輔助教、博士後期大学院生Sun Jingyi氏、産業技術総合研究所の椎名高裕主任研究員は、流体力学分野等で用いられる時間遅れ座標系を基に、地震動の3次元粒子軌跡解析に時間遅れ成分を導入し、より包括的な地震動の特性評価が可能な信号処理技術を開発しました。本技術により、S波を含め平面偏波も特徴づけることが可能になりました。実データに適用した結果、既存技術に比して振幅の小さいP波(注3の検出、S波の検出や後続波(注4の抽出を可能とします。今後、地震動の特性評価が必要な様々な分野(地震学、惑星探査、資源開発)におけるデータ解析への適用が期待されます。

    本研究成果は、2024年1月15日付でIEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensingに掲載されました。

    【用語解説】

    注1. 粒子軌跡解析法:直行する3成分の地震計での計測したある地点の3次元粒子軌跡の形状を評価し,振動の特徴や,到来方向を解析する手法。
    注2. S波:地震が発生してP波に続いて2番目(Secondary)に伝わる波。地震波の進行方向(P波)に対して,垂直に振動する波で横波とも呼ばれる。よって,平面的な粒子軌跡を示す(平面偏波)。
    注3. P波:地震が発生して最初(Primary)に伝わる波。地震波の進行方向に振動する波で縦波とも呼ばれる。直線的な粒子軌跡を示す(直線偏波)。
    注4. 後続波: P波およびS波が、地球内部の各不連続面や海底、地表で反射や屈折したもの。

    椋平感想
    なかなか時間が取れないなか共同研究者と,隙間時間を縫って進めてきました。最後まで辿り着けて良かったです。最後はとても辛かったです。。。マジで共同研究者の皆には本当に助けて頂きました。地震学で使っている信号処理は,ほんのごく一部で,新たな世界を見れて色々幅が広がりました。
    (先日でたComm.のifが人生最高で7.9だったのですが,一瞬で抜かれましたIEEE TGRSは8.1。。。)

    2023忘年会

    2024/1/16

    お世話になっています。伊藤・椋平研究室M1の長谷川です。

    今回は、少し前のことになりますが、研究室で忘年会を開いたのでその報告です。

    今年は後輩が買ってきてくれたたこ焼きやピザをメンバーで食べながらワイワイと雑談をし、楽しい忘年会になったのではないかと思います。

    2024年もよろしくお願いいたします。

    AGU 2023@San Francisco

    2023/12/22

    Ito-lab delivered the following presentation at AGU2023

    Oral Presentation
    GC52A-04: Scaling Microseismic Cloud Shape during Hydraulic Stimulation using In-situ Stress and Permeability
    10:57am-11:07am Dec 15 (Pacific)
    Yusuke Mukuhira

    Oral Presentation
    S21B-07: Slab-derived fluid storage in the crust elucidated by earthquake swarm
    9:35am-9:45am Dec 12 (Pacific)
    Yusuke Mukuhira

    Poster Presentation
    T31C-0233: Experimental Evidence and Numerical Modeling of Velocity-Dependent Rate-and-State Friction Parameters
    8:30am-12:50pm Dec 13 (Pacific)
    Lu Wang

    Poster Presentation
    S51D-0247: Low SNR events detection of P-S travel time and hypocenter location using polarization
    8:30am-12:50pm Dec 15 (Pacific)
    Jingyi Sun

    助教椋平です。コロナ後初のAGUで大変懐かしい気持ちになりました。昔の仲間にも多く会えて,お互いの近況や研究を確認しつつ良い刺激をもらいました。将来の共同研究にも色々繋がりそうです。やはりAGUは楽しいですね。さらに本場のメキシコ料理をたくさん食べれて嬉しかったです。
    特任助教のLuさんは初のAGU。それこそカリフォルニアのローレンスバークレー研究所に留学中のD2 Sunさんは直接AGUの参加しました。アメリカでも元気にやっているようです。お土産で中本の激辛カップ麺をあげましたw

    2023おでんパーティー

    2023/12/22

    こんにちは。修士1年の長谷川です。

    最近本当に寒いですよね。夏はしっかりと暑いので思わず忘れがちですが、冬になるとやはり自分は東北にいるんだなと実感させられます。

    さて、冬に食べたいものといえばやはり体の温まる鍋、それも冬の風物詩ともいえるおでんはやはり格別です。

    そこで、イベント好きな伊藤・椋平/鈴木研究室では、季節にあやかっておでんパーティーを開催しました。パーティーではおでんに加えて、火鍋という中国でメジャーな辛い鍋を留学生に作ってもらいました。

    おでんも火鍋もとてもおいしく、研究室のメンバー一同わいわい盛り上がりながら、心も体も温まるひと時を過ごせたと思います。

    心も体も冷えがちな季節ですが、皆様もおでんで温まってみてはいかがでしょうか?

    2023年芋煮会

    2023/11/9

    仙台の秋ーそれは芋煮の季節ー

    こんにちは。お世話になっております。今年も芋煮の季節がやってきましたね。

    伊藤・椋平/鈴木研究室では11月2日(木)に芋煮会を行いました。

    仙台風・山形風の芋煮に加えて、焼サンマと焼き芋を食べ、秋の味覚を堪能できました。

    天気にも恵まれ最高の芋煮会となりました!